○田上町帯状疱疹予防接種費用助成事業実施要綱
令和6年4月1日
要綱第12号
(目的)
第1条 この要綱は、帯状疱疹の発症及び重症化を予防し、並びに後遺症による苦痛の軽減を図るため、帯状疱疹ワクチンの接種(以下「予防接種」という。)に係る費用の一部を助成する田上町帯状疱疹予防接種費用助成事業(以下「事業」という。)について、必要な事項を定めるものとする。
(1) 田上町内に住所を有すること。
(2) 50歳以上の者であること。
(3) 過去に帯状疱疹予防に係るワクチン接種の費用助成を受けていないこと。
(助成対象予防接種)
第3条 事業の対象となる予防接種は、生ワクチン又は不活化ワクチンのいずれか1種とし、生ワクチンの場合は接種1回まで、不活化ワクチンの場合は接種2回までを対象とする。
(助成金の額等)
第4条 事業による助成金の額は、助成対象となる予防接種費用に2分の1を乗じた額とし、次に掲げる予防接種の区分に応じ、当該各号に定める額を上限とする。
(1) 生ワクチン 4,000円
(2) 不活化ワクチン 10,000円
(助成の申請)
第5条 事業による助成を受けようとする者は、田上町帯状疱疹予防接種費用助成申請書(様式第1号)に次に掲げる書類を添えて町長へ申請しなければならない。
(1) 診療明細書その他の接種した予防接種の種類を証明する書類
(2) 領収書の写し
2 前項の申請は、予防接種を受けた医療機関に費用を支払った後(接種した予防接種が不活化ワクチンの場合は、2回目の予防接種に係る費用を支払った後)、6月以内に行うものとする。
(助成の決定及び助成金の交付)
第6条 町長は、前条の規定による申請を受理したときは、その内容を審査し、助成の可否を決定するものとする。
3 町長は、第1項の規定により助成金の交付を決定したときは、速やかに助成金を交付するものとする。
(助成金の返還)
第7条 町長は、偽りその他不正の手段により助成金の交付を受けた者があるときは、その者から当該助成金を返還させることができる。
(助成の制限)
第8条 この助成券の交付については、田上町町税等の滞納者に対する補助金等の交付の制限に関する要綱(平成25年田上町要綱第10号)に定めるところにより制限するものとする。
(その他)
第9条 この要綱に定めるもののほか、事業の実施について必要な事項は、町長が別に定める。
附則
この要綱は、令和6年4月1日より施行する。