交通事故発生状況(田上町)
令和5年 | 令和6年 | 増減数(人) | 増減率(%) | |
---|---|---|---|---|
発生件数(件) | 9 | 12 | +3 | +33.3 |
死者数(人) | 0 | 0 | 0 | 0 |
負傷者数(人) | 12 | 16 | +4 | +33.3 |
町民の皆さまへ(町からのお願い)
- 令和6年も交通死亡事故を0件終えることができました。町民の安心・安全のため、一層の交通事故防止に努めます。
- 交通事故の大半は、交差点やその付近で発生しており、いつも通り慣れている生活道路での事故がほとんどです。歩行者事故や自転車事故も、自宅周辺の道路で多く発生しています。通り慣れているため油断しがちになり、歩行者や自転車に対する警戒心が薄れてしまいます。高齢者や子どもの不意な横断を予測し早期発見に努めましょう。そしてシートベルトの着用、6歳未満の子どもを乗せるときはチャイルドシートを必ず着用しましょう。
- 道路を横断するときは、右左を必ず確認し、斜め横断はやめましょう。
幼児や児童は何にでも興味を持ち、自分から飛び込んでいきます。ご家庭でも、飛び出し事故などを防ぐため、通学路などを手をつないで一緒に歩き、安全な歩き方などを具体的に指導しましょう。 - 自転車の二人乗り、傘さし、広がり走行は危険です。ヘルメットをかぶり、夜間は必ずライトをつけ、他者が自分の存在を発見できるようにしましょう。
- カーブミラーの故障、破損等がありましたら、役場総務課までご連絡下さい。