本文へ
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
背景色

[11月11日更新] クマ出没に関する情報

HOMEお知らせ新着情報[11月11日更新] クマ出没に関する情報
HOME産業・農業鳥獣被害対策[11月11日更新] クマ出没に関する情報

クマの目撃情報等をお知らせします

現在、人的被害の情報はありませんが、外出する際は十分ご注意ください。

クマを目撃した場合や痕跡を見つけた場合は、直ちに産業振興課(0256-57-6225)または、警察に連絡してください。

 

11月10日(月曜日)午後11時頃

原ヶ崎新田大熊沢(梅林公園より東へ約700m先の山林)において、クマを3頭捕獲しました。

他にもクマが生息している可能性がありますので、外出する際は十分ご注意ください。

11月10日(月曜日)

 小屋沢(炭焼き小屋より東へ約600m先の山林)で、クマの痕跡(爪痕・フン)がありました。

11月3日(月曜日)午前10時頃

 川之下地区炭焼小屋付近で、クマ3頭(体長100cm・1頭/体長50cm・2頭)の目撃情報がありました。

10月31日(金曜日)午後3時頃

 クマのようなものが、田上中学校自転車小屋付近の町道から山林へと向かって行くのを目撃したと情報提供がありました。

10月30日(木曜日)

 川之下(別当山地内、川之下大橋より東へ約1kmの山林)で、クマの痕跡(爪痕・フン)がありました。

10月24日(金曜日)午後7時頃

 原ケ崎新田大熊沢地内で、クマ1頭が(体長100センチ程度)出没しました。

 

クマと遭遇しないために・・・

・鈴、笛、ラジオを鳴らすか、大きめの声で話をしながら歩いてください。

・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発ですので、外出の際は注意が必要です。

・クマの餌となる生ごみや不要となった柿や農作物等は適切に処分しましょう。

 

クマに遭遇したら・・・

・騒がず、走らず、ゆっくり後退。

・子グマを見かけても、決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ、大変危険です。

 

カテゴリー

地図