本文へ
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
背景色

令和7年7月20日執行参議院議員通常選挙について

HOMEお知らせ新着情報令和7年7月20日執行参議院議員通常選挙について
HOME町政情報選挙参議院議員通常選挙令和7年7月20日執行参議院議員通常選挙について

参議院議員通常選挙の投票日は7月20日(日曜日)です

参議院議員通常選挙は7月3日(金曜日)に公示され、7月20日(日曜日)に投開票が行われます。投票日当日の投票時間は、午前7時から午後8時までです。棄権することなく投票しましょう。

投票できる人

次の1から3の要件をすべて満たす方が投票できます。

  1. 日本国民であること
  2. 投票日(7月20日)当日、年齢が満18歳以上であること(平成19年7月21日以前に生まれた方)
  3. 令和7年4月2日以前に引き続き田上町の住民基本台帳に登録されている方、またはほかの市区町村に転出された方で、転出までに田上町に引き続き3か月以上住民登録されていた方
    【町外から転入された方】
     令和7年4月2日(水曜日)(選挙人名簿登録基準日の3か月前)までに転入届をした方→田上町で投票となります。
     令和7年4月3日(木曜日)以降に転入届をした方→転入前の住所での投票となります。

投票所入場券について

  • 入場券はご自宅へ郵送しますので、入場券を持って投票所へおいでください。
  • 入場券が届かない場合や、無くした場合も選挙人名簿に登録されている人は投票できます。投票所で申し出てください。
  • ケガなどで字を書くことができない人は代理投票が、目の不自由な人は点字による投票ができます。投票所で申し出てください。

投票所

当日の投票は、選挙人に郵送する「投票所入場券」に記載された会場で投票してください。

田上町投票区投票所一覧表

キャプション
投票区名 投票所 区域
第1投票区 田上町交流会館 本田上1~4区、川之下、原ヶ崎、青海、上横場、下横場
第2投票区 田上町コミュニティーセンター 上野、山田、後藤、曽根
第3投票区 羽生田公民館 清水沢1~2区、羽生田1~3区
第4投票区 田上町老人福祉センター 坂田、上吉田、川船河東第1~2区、川船河西、川船河南、川船河北
第5投票区 田上町保明交流センター 川前、保明嶋、下中村、上中村、四ツ合、千苅、石田
第6投票区 なかだなひろば 中店第1~4区、中店嶋、湯川
第7投票区 田上町地域学習センター 羽生田第4区、下吉田第1~4区

投票時間は全投票区で午前7時から午後8時までです。
投票所マップはページの最後に掲載しています。

期日前投票について

投票日に仕事や旅行、冠婚葬祭等の用務があるなど一定の事由に該当する方は期日前投票ができます。

 
期間 場所 時間
7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日) 〈16日間〉 田上町役場 正面玄関ロビー 午前8時30分〜午後8時

不在者投票について

病院や老人ホームなどに入院・入所している人

病気や出産などで、県の指定した病院や老人ホームなどに入院・入所している人は、その病院などで不在者投票ができます。
詳しくは、病院や施設の職員にお尋ねください。

出張や旅行などで田上町内に長期不在の人

田上町内に長期不在のため期日前投票ができない人は、不在者投票期間中に滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができますので、以下の手順により投票してください。

 手順1 投票用紙の請求(田上町選挙管理委員会宛に不在者投票請求書兼宣誓書を提出(郵送または持参)し、投票用紙等を請求してください。)
 手順2 滞在先に投票用紙を郵送(田上町選挙管理委員会から滞在先に投票用紙を郵送します)
 手順3 最寄りの市区町村選挙管理委員会で投票(送付された投票用紙を滞在先の市区町村選挙管理委員会に持参し、不在者投票期間中に投票をしてください。)

体の不自由な人

体の不自由な人で下表にあてはまる方は、郵便等による不在者投票ができます。この制度を利用するには、あらかじめ選挙管理委員会発行の「郵便等投票証明書」が必要となります。
なお、「郵便等投票証明書」の有効期限は、交付から7年間です。すでに交付を受けている方は期限が切れていないかご確認ください。

キャプション
障がい等の区分 障がい名(要介護状態区分) 障がい等の程度
身体障害者手帳 両下肢、体幹、移動機能 1級・2級
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸 1級・3級
免疫、肝臓 1級〜3級
戦争病者手帳 両下肢、体幹 特別項症から第2項症まで
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓 特別項症から第3項症まで
介護保険被保険者証 要介護状態区分 要介護5

選挙運動用ポスター掲示場について

選挙運動用のポスターを掲示することができる公営ポスター掲示場を設けます。掲示板を壊したり、ポスターを破いたりすると法律により罰せられます。風雨などで破損した掲示板を発見された際は、選挙管理委員会までご連絡をお願いします。

在外選挙人による日本国内における投票

在外選挙人が選挙期間に一時帰国していた場合や帰国してまだ間がないため国内の選挙人名簿に登録されていない場合に、次の投票方法を利用して投票できます。

  1. 在外選挙人による選挙当日の投票
    第1投票区、田上町交流会館で投票できます。
  2. 在外選挙人による期日前投票
    田上町役場1階ロビーで投票できます。
  3. 在外選挙人による不在者投票
    詳しくはお早めに田上町選挙管理委員会までお問合せください。

開票について

開票は7月20日(日曜日)午後9時から田上町交流会館多目的ホールで行います。
開票の結果はホームページの「新着情報」に掲載します。

カテゴリー

地図