本文へ
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
背景色

サルの位置情報を確認できるようになりました!

HOME記事サルの位置情報を確認できるようになりました!

田上町鳥獣被害防止対策連絡協議会(事務局:町産業振興課)では、サル2頭に携帯電話網通信型のGPS首輪を装着しました。今回位置情報をみなさんが確認し、サルの追い払いなどに活用して頂けるシステム運用をはじめましたので、お知らせします。

【公開する位置情報は毎日同時刻に更新します】

●首輪A 8時に更新  ●首輪B 18時に更新
 
【情報発信の内容など】
・過去1週間の移動履歴が確認できます
・サルが通信エリア外(山奥など)にいる場合、データの更新はありません。通信可能な場所に移動した際に、それまでの位置情報が更新されます。
・田上町で行動しているサルの群れは1群と想定しております。2匹のサルから時間差でGPS情報が届くため、位置情報は2ヶ所で表示されます。
・運用が始まって間もないシステムのため改修等が想定されます。その際には町ホームページ、行政メール等でお知らせします。
 

サルの位置情報はこちらのサイトで確認ください

https://saru.logglaw-cloud.com/?pub=tagami

位置情報を活用し、追い払い、被害防除にご利用ください。

QR_757506.png 

QR_757506 (PNG 544バイト)

▲スマホの方はこちら

【サルポータル閲覧方法について】

サルポータル閲覧方法について (PDF 413KB)

サルを見かけたら

(1)エサとなるものを放置しない

 畑に放置した野菜くずはサルのエサになりますので適切に処分しましょう。

(2)戸締まりを徹底し、家への侵入を防ぐ

 戸や窓から人家に侵入する恐れがあります。戸締まりはきちんとおこないましょう。

(3)追い払い

 これまでサルの目撃情報が寄せられた場合、役場職員や猟友会でロケット花火等による追い払いを実施しています。現在、目撃情報を聞き現地に行くと既にサルがいないことも多くあります。野生鳥獣による被害は、町や猟友会だけでなく地域のみなさんのご協力が必要です。

 町では、町民の方に対し有害鳥獣追い払い用花火の提供を行っています。サルが接近してきたら安全を確保しつつ追い払い花火等で音を出すなど、地域一体となって追い払いにご協力をお願いいたします。

カテゴリー