本文へ
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
背景色

田上町訪問看護ステーション 重要事項説明書

HOME健康・福祉訪問看護田上町訪問看護ステーション 重要事項説明書
HOME目的から探す健康・医療田上町訪問看護ステーション 重要事項説明書
HOME目的から探す高齢・介護田上町訪問看護ステーション 重要事項説明書

重要事項説明書

事業所の名称等

事業所名・・・・・・・・・田上町訪問看護ステーション

事業者・・・・・・・・・・田上町

所在地・・・・・・・・・・田上町大字原ヶ崎新田3071番地

指定するサービスの種類・・訪問看護 
             介護予防訪問看護

県指定年月日・・・・・・・平成12年4月1日
             平成18年4月1日

介護保険事業者番号・・・・1565390018

訪問看護師数・・・・・・・9人

 

田上町訪問看護ステーション運営規定

運営規定 (PDF 221KB)

 

サービス概要

訪問看護・介護予防訪問看護で提供するサービス内容「訪問看護(介護予防)」とは、ご自宅に伺い、療養上のお世話や診療の補助などをおこなうサービスです。

  1. あなたの心身の状態やご家庭の環境を踏まえ、居宅介護支援事業者の作成する「居宅サービス計画」と、訪問看護事業所が作成する「訪問看護計画」に従い、家庭においてできるだけ自立した生活が送れるよう、訪問看護を提供いたします。
  2. 訪問看護の提供の開始に際しては、主治医の文書による指示に従います。文書料は自己負担となります。
  3. 訪問看護計画書及び訪問看護報告書を必ず作成し、これを主治医に提供し、指示を受けることとします。

 

サービス責任者

管理責任者・・・山際 淑子(看護師)

 

虐待防止の対応

利用者等の人権の擁護・虐待の発生又はその再発を防止するために、次に掲げるとおり必要な措置を講じます。

  1. 虐待防止に関する担当を選定しています。
    虐待防止に関する担当者・・・管理者 山際 淑子
  2. 虐待防止のための対策を検討する委員会を定期的に開催し、その結果について職員に周知徹底を図っています。
  3. 虐待防止のための指針の整備をしています。
  4. 職員に対して、虐待を防止するための定期的な研修を実施しています。
  5. サービス提供中に、介護従業者又は養護者(現に養護している家族、親族、同居人等)による虐待を受けたと思われる利用者を発見した場合は、速やかに、これを市町村に報告します。

 

緊急時における対応

サービス提供中に利用者の体調や容態の急変、その他緊急事態が生じたときは、必要に応じて臨時応急の手当てをおこなうとともに、速やかに主治医へ連絡をおこない指示を求める等必要な措置を講じます。

 

事故発生時の対応

サービス提供により、事故が発生した場合は、速やかに利用者の家族、担当の介護支援専門員(又は地域包括支援センター)及び市町村等へ連絡をおこなうとともに必要な措置を講じます。

 

苦情のご相談

担当窓口・・・田上町訪問看護ステーション
       電話番号:0256-57-6277

担当者・・・・管理者 山際 淑子

相談時間・・・営業日の午前8時30分から午後5時15分

下記のところでも苦情の相談ができます

  • 田上町役場 保健福祉課・・・・0256-57-6112
  • 加茂市介護・看護支援センター・0256-41-4032
  • 新潟市役所 介護保険課・・・・025-226-1273
  • 新潟県国民健康保険団体連合会・025-285-3022

 

守秘義務

看護するうえで知り得た利用者及び利用者の家族に関する秘密や個人情報について、正当な理由がない限り、第三者に漏らしません。また、業務上知り得た利用者及び利用者の家族に関する秘密や個人情報を退職後も漏らしません。

 

個人情報の使用に関わる同意

利用者とその家族に関する個人情報について、「個人情報の使用にかかわる同意書」の締結によって必要最低限の範囲内で、個人情報を使用することに同意を得たものとします。

 

利用料金

サービスを利用した場合の「基本利用料」は以下の資料を参照してください。

訪問看護 利用料 (PDF 153KB)

 

 

カテゴリー