【令和6年度は終了しました】「医療・健康講座 in 田上町交流会館」
連携協定を締結している田上町と新潟薬科大学は、和7年1月25日(土曜日)と3月2日(日曜日)に連携事業「医療・健康講座 in 田上町交流会館」を開催しました。
1月25日のテーマは「ちょっとした運動で骨を守る!〜骨粗鬆症の予防とエクササイズの実践〜」、3月2日のテーマは「発酵食品の健康機能について」でした。
たくさんの方からご参加いただき、誠にありがとうございました。
2025年度も開催する予定です。日程等決まり次第、お知らせいたします。みなさまからのご参加をお待ちしております。
「医療・健康講座」とは...
「医療・健康講座」は、新潟薬科大学が「医療・健康」をテーマとした生涯学習機会を設けることにより、広くみなさまの「いつまでも健康でいきいきとした生活」づくりにお役立ていただけるよう、開催しているものです。
この度、田上町と新潟薬科大学が連携して「医療・健康講座 in 田上町交流会館」を開催し、町民のみなさまから健康について考えていただき、また、日常に役立てていただければと考えています。
【以下は、令和7年3月2日に開催しました医療・健康講座のお知らせになります。すでに終了しておりますので、ご了承ください。】
〔医療・健康講座 in 田上町交流会感のチラシPDF (PDF 200KB)〕
医療・健康講座 in 田上町交流会館の概要
【開催日時】令和7年3月2日(日曜日)午前10時30分〜正午 ※開場は午前10時00分
【会場】田上町交流会館
(住所 新潟県南蒲原郡田上町大字原ケ崎新田3072番地1、道の駅たがみ隣接)
【定員】100名
【テーマ】発酵食品の健康機能について
【講師】新潟薬科大学応用生命科学部 重松 亨(しげまつ とおる) 教授
【受講方法】下記のいずれかにより申し込みください。
【申込締切】令和7年2月25日(火曜日)
申込み方法
1.Webで申し込み
・Web申込フォーム(https://ws.formzu.net/dist/S72495181/)から必要事項を入力してください。
2.メールで申し込み
・メールの件名を「講座申込み」とし、「参加日」「受講者指名」「フリガナ」「住所」「電話番号」を記載してrc-info@nupals.ac.jpまでお送りください。
3.郵送・FAXまたは受付箱で申し込み
・医療・健康講座のチラシ裏面に必要事項を記載していただき、下記までご提出ください。
・医療・健康講座 In 田上町交流会館 参加申込用紙のPDF (PDF 133KB)
〔郵送の場合〕
〒956-08603
新潟市秋葉区東島265番地1 新潟薬科大学 地域連携推進室 宛
〔FAXの場合〕
0250-28-5340(新潟薬科大学 新津キャンパス)
〔受付箱に投函する場合〕
田上町役場保健福祉課カウンターに設置の受付箱に投函してください。
【注意】電話での受付は行っておりません。