毛のないタヌキに注意してください
毛のないタヌキに注意してください
毛のないタヌキに関する注意喚起
町内で疥癬症(かいせんしょう)に感染したと思われる、タヌキの目撃情報が寄せられています。
みなさんの飼育しているペットなども、疥癬症に感染している野生タヌキとの接触によって感染する恐れがありますので、十分注意してください。
また、疥癬症のタヌキに限らず、野生動物に安易に接触することは控えましょう。
疥癬症(かいせんしょう)とは
・ヒゼンダニというダニによって皮膚病が起こる病気です。
・疥癬症に感染した野生タヌキは毛が抜け落ち、象のような皮膚になり、衰弱して死亡します。
・感染した動物との接触や、感染した動物と行動圏が重なることで、病気に感染します。
・疥癬症は、ペットにも感染する恐れがあります。
※野生動物はペットなどと異なり、自然界で傷つくことがあります。動物の生態系を守る観点から、自然のまま見守ってください。
このページに関するお問い合わせ
電話:0256-57-6225
E-mail:t2252@town.tagami.lg.jp