ページ内を移動するためのリンクです。

  • トップ
  • >
  • 暮らしの情報
  • >
  • 高齢者
  • >
  • 新型コロナウイルス感染症による介護保険の第一号保険料の減免について|高齢者|暮らしの情報|田上町

高齢者

このページを印刷する

新型コロナウイルス感染症による介護保険の第一号保険料の減免について

新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した場合、申請により、介護保険料が減免される場合があります

対象となる方

次の要件1か要件2のいずれかに該当する第一号被保険者(いずれにも該当する場合は、要件1を適用します。)

要件1

新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った第一号被保険者

要件2

新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入等(事業収入、不動産収入、山林収入又は給与収入)のいずれかの収入の減少が見込まれ、次の(1)と(2)に該当する第一号被保険者

(1) 主たる生計維持者の事業収入等のいずれかの減少額(保険金、損害賠償等により補填されるべき金額を除いた額)が前年の事業収入等の金額の10分の3以上であること

(2) 主たる生計維持者の減少が見込まれる事業収入等に係る所得以外の前年の所得の合計額が400万円以下であること

減免対象となる保険料

令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に納期限が設定されているものです。

減免額
要件1に該当する場合

全額免除

要件2に該当する場合

対象保険料額(表1) × 減額又は免除の割合(表2) = 保険料減免額

(表1)

対象保険料額=A×B/C
A:当該第1号被保険者の保険料額
B:第1号被保険者の属する世帯の主たる生計維持者の減少することが見込まれる事業収入等に係る前年の所得額
C:第1号被保険者の属する世帯の主たる生計維持者の前年の合計所得金額

(表2)

前年の合計所得金額 減免又は免除の割合
210万円以下であるとき 全額
210万円を超えるとき 10分の8

※事業等の廃止や失業の場合には、前年の合計所得金額にかかわらず、対象保険料額の全額が免除されます。

申請方法

次の「介護保険料減免申請書」に必要事項を記入・押印の上、「その他必要書類」と一緒にご提出ください。申請は郵送でも可能です。

介護保険料減免申請書ワードファイル(47KB)介護保険料減免申請書(記載例)PDFファイル(255KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

○その他必要書類

 要件1で申請される場合

  • 医師の(死亡)診断書
  • 措置入院勧告書
    など、新型コロナウイルス感染症に罹患したことがわかる書類

 要件2で申請される場合

  • 収入見込額申告書ワードファイル(31KB)収入見込額申告書(記載例)PDFファイル(695KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
  • 令和3年の収入のわかるもの(源泉徴収票、確定申告書、住民税申告書、収支内訳書)
  • 令和4年の収入のわかるもの(月ごとにまとめた帳簿類や通帳、給与明細書など)
  • 保険金、損害賠償等により補填されるべき金額を証明するもの
  • (主たる生計維持者に退職や廃業があった場合)廃業届、離職票
    など、令和4年の収入が令和3年に比べて減少したことがわかる書類
Adobe Readerをダウンロードする

このページの資料をご覧になるにはAdobe Reader(無償)が必要です。
プラグインをお持ちでない方は左記ボタンよりソフトをダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

田上町役場 保健福祉課福祉係

電話:0256-57-6112
E-mail:t1122@town.tagami.lg.jp

このページの先頭に戻る