介護保険のサービスを利用するまでの流れ
新規申請
介護保険のサービスを利用するには、田上町役場保健福祉課に要介護・要支援認定申請書をご提出いただき、要介護又は要支援の認定を受けることが必要です。
介護保険のサービスを利用するまでの流れは次のとおりです。

申請に必要なもの
申請には次のものが必要です。
- 要介護・要支援認定申請書(新規・更新)(77KB)
- 介護保険被保険者証
- 医療保険被保険者証の写し(第2号被保険者〈40歳から64歳までの方〉のみ)
更新申請
認定には有効期間があり、有効期間満了の60日前から更新の申請をすることができます。認定の有効期間満了のおよそ2か月前に認定調査員がご連絡いたしますので、引き続き介護保険のサービス利用を希望する場合は、忘れずに申請してください。
申請に必要なもの
申請には次のものが必要です。
- 要介護・要支援認定申請書(新規・更新)(77KB)
- 介護保険被保険者証
- 医療保険被保険者証の写し(第2号被保険者〈40歳から64歳までの方〉のみ)
区分変更申請
認定を受けている方で、心身の状態が著しく変化した場合には、認定有効期間内でも更新時期を待たずに区分変更申請をすることができます。
介護保険のサービスを利用中の方は、区分変更申請の前にサービスの変更内容や時期について、担当ケアマネジャーとよく相談してください。
※必ず介護度が変わることを保証するものではありません。認定の結果、今までの要介護度と同じだった場合、区分変更申請が却下となり、これまでの認定情報が引き継がれます。
申請に必要なもの
申請には次のものが必要です。
- 要介護・要支援認定申請書(区分変更)(76KB)
- 介護保険被保険者証
- 医療保険被保険者証の写し(第2号被保険者〈40歳から64歳までの方〉のみ)
このページに関するお問い合わせ
電話:0256-57-6112
E-mail:t1122@town.tagami.lg.jp