ページ内を移動するためのリンクです。

高齢者

このページを印刷する

田上町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画

田上町高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画(令和3年度~令和5年度)を策定しました

計画策定の趣旨

田上町では、住まいを生活の中心としながら、要介護状態となっても、医療・介護・予防・生活支援が包括的に提供され、支えあいの仕組みづくり(地域包括ケアシステム)のため、高齢者も地域活動の担い手となるよう地域づくりに取り組み、介護予防や健康づくりにつながるよう努めてきました。

本町の人口や世帯数は大きく変化しています。少子化により総人口は減少し、一人暮らし高齢者世帯や高齢者のみ世帯が増加し、高齢者をどう支えていくかが課題となっています。

本町の令和2年10月1日現在の高齢化率は37.0%となっており、県の33.0%、国の28.7%と比べても高齢化の進行が顕著となっています。

さらに、団塊の世代が75歳を迎える令和7(2025)年以降は医療や介護の支援を必要とする高齢者の増加が予測され、介護サービスでの対応や高齢者を地域で支える仕組みづくりを積極的に推進していくことが必要となります。

このような状況を踏まえ、団塊の世代が75歳以上となる令和7(2025)年、さらに団塊ジュニア世代が65歳以上になる令和22(2040)年を見据え、「高齢者が可能な限り住み慣れた地域で、自らの健康を大切にし、自分らしい暮らしを続けることができるまち」が実現できるよう、町の地域包括ケアシステムを一層推進することとし、高齢者保健福祉施策、介護保険サービスの連携のもと、総合的、体系的に実施していくため「高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画」を一体的に策定しました。

本町の高齢者が、安心して暮らすことができるように、町の高齢者福祉施策及び介護保険サービス体制整備における基本的な考え方や目標を定め、取り組みの方向性を明らかにすることを目的としています。

詳しくは下記をご覧ください。

表紙・目次PDFファイル(444KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第1章 計画策定にあたってPDFファイル(1092KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第2章 高齢者の現状PDFファイル(2585KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第3章 計画の基本的な考え方PDFファイル(1350KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第4章 福祉サービス等の推進PDFファイル(1953KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第5章 介護保険サービスの見込みと介護保険料推計PDFファイル(1982KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

資料編PDFファイル(579KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

計画書一括ダウンロードPDFファイル(1822KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

進捗状況について

田上町高齢者保健福祉計画・第7期介護保険事業計画の進捗状況を公表します。

介護予防・重度化防止及び介護給付の適正化PDFファイル(269KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

地域分析・検討結果について

地域包括ケア「見える化」システムを活用した地域分析・検討結果を公表します。

地域分析・検討結果PDFファイル(163KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

Adobe Readerをダウンロードする

このページの資料をご覧になるにはAdobe Reader(無償)が必要です。
プラグインをお持ちでない方は左記ボタンよりソフトをダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

田上町役場 保健福祉課福祉係

電話:0256-57-6112
E-mail:t1122@town.tagami.lg.jp

このページの先頭に戻る