「咳」「のどの痛み」「発熱」などの症状が・・・ もしかして新型コロナウイルスに感染したのかも?と思ったら
あなたの年齢や現在の状態、症状によって対応方法が変わります。
新型コロナウイルスの感染を疑って、下の図に従って対応しましょう。
・様子がおかしい
・急に息苦しくなった
・意識がおかしい(意識がない) など、
明らかに様子がおかしい場合は、下の図によらず、ためらわずに119番して救急車を呼んで下さい!

上記の連絡先
※1:かかりつけ医がいない場合、又は、かかりつけ医が対応できない場合
→新潟県新型コロナ受診・相談センター 025-385-7634、025-385-7541、025-256-8275
※2:陽性者登録・フォローアップセンター自己検査キット陽性判定部門
HP:https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kanyaku/0513940.html
TEL:050-3614-6293
登録可能時間:午前9時から午後5時まで(土日、祝日含む)
※3:陽性者登録・フォローアップセンターフォローアップ登録受付部門
TEL:0120-935-969(状態変化時連絡受付部門と同じ番号です。)
24時間受付
(注):基礎疾患を有する方とは
次の1.または2.に該当する方になります。
1.次の病気や状態で入院または通院している方
o慢性の呼吸器の病気
o慢性の心臓病(高血圧を含む)
o慢性の腎臓病
o慢性の肝臓病(肝硬変など)
oインスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
o血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く)
o免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
oステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
o免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
o神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害など)
o染色体異常
o重度心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
o睡眠時無呼吸症候群
o重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(◆)、
または自立支援医療(精神通院治療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳(愛の手帳)
を所持している(◆)場合)
(◆) 重い精神障害を有する者として精神障害者保健福祉手帳を所持している方、及び知的障害を
有する者として療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、
接種順位の上位に位置づける基礎疾患を有する者に該当する。
2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
oBMIの算出方法 BMI=体重(kg)÷〔身長(m)×身長(m)〕
(注)BMI30の目安 身長 170cmで体重約87kg 、身長160cmで体重約77kg
- 参考:新潟県ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/
療養上の注意事項
〔1〕療養期間
(1)症状がある場合
・発生日から7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間が経過した場合には8日目から療養解除が可能になります。
・ただし、症状が軽快しない場合は、症状軽快後24時間を経過するまでは、継続してください。
(2)症状がない場合
・検体採取日から7日間を経過し場合には8日目に療養解除が可能になります。
・5日目の検査キットによる検査で陰性を確認した場合には、6日目に解除が可能となります。
・ただし、7日間が経過するまでは感染リスクが残りますので、自主的な感染予防行動を徹底してください。
- 参考:新潟県ホームページ「新型コロナウイルス感染症と診断された方へ」
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kanyaku/youseigononagare.html
〔2〕濃厚接触者について
【濃厚接触者の定義】(出典:厚生労働省より)
陽性者に症状がある場合は「発症日の2日前から療養が終了するまでの期間」、陽性者に症状がない場合は「検体を採取した日の2日前から療養が終了するまでの期間」に、以下の条件のいずれかに当てはまる方が該当します。
・陽性者と同居ている人
・陽性者と長時間の接触があった人
(車内、航空機内等での同乗の場合(航空機内は陽性者の同行家族が原則)を含む。)
・適切な感染防護なしに陽性者を診察、看護又は介護していた人
・陽性者の唾やくしゃみ、それらが付着した物等に直接触れた可能性が高い人
・マスクなしで陽性者と1m以内で15分以上接触があった場合
※ただし、これらはあくまで原則であり、感染状況や各地域の実情に応じて判断されます。
①⇒②⇒③の順にチェックしてください。
②又は③に該当した方は、濃厚接触者の可能性があります。
①陽性者と最後に会った(接触した)日はいつですか?
(1)陽性となった人に症状がある場合⇒症状が出た2日前から人に移す可能性があります。
(2)陽性となった人に症状がない場合⇒検査した日の2日前から人に移す可能性があります。
該当しなければチェック終了です。濃厚接触者には該当しません。
(1)あるいは(2)に該当した場合は、②、③の質問に進んでください。
②(a)と(b)が同時に該当しますか?
(a)対面で手が触れる距離(1m以内)に15分以上一緒でしたか?
・ポイントは、接触状況が「対面」「会話」「飲食」「換気の悪い室内」などの場合です。
(b)マスクをしないで会っていましたか?
・あなたがマスクをしていても、陽性者が外していた場合も該当します。
また、マスクが正しく着用できていない場合も該当します。
③(c)と(d)のいずれかに該当しますか?
(c)同居あるいは長時間の接触(車内、航空機等を含む)でしたか?
(d)陽性者の唾やくしゃみ、それらが付着した物等に触れましたか?
・直接触れた後に、アルコールで手指消毒をしていない場合やよく手洗いをしていない場合が該当します。
【濃厚接接触者に該当する方がいた場合】
・陽性となった方は、濃厚接触者に該当する方を特定して、陽性となった方から連絡をしてください。
(濃厚接触者の定義は、上記および新潟県ホームページを参照してください。)
・濃厚接触者には、保健所から検査の案内は行いません。かかりつけ医か、受診・相談センターに相談の上、
受診・検査を行ってください。
- 参考:新潟県ホームページ「濃厚接触者の定義に該当する方へ」
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kanyaku/noukousessyoku.html
このページに関するお問い合わせ
電話:0256-57-6112
E-mail:t1121@town.tagami.lg.jp