新型コロナウイルス関連情報

新着情報
1月 6日 新型コロナウイルス感染者の発生についてお知らせします<詳細はこちら>

1月 5日 新型コロナウイルス感染者の発生についてお知らせします<詳細はこちら>

12月29日 町長より町民の皆さまへメッセージがあります<町民の皆さまへ>
12月23日 高齢者等PCR検査助成事業を実施します。<詳細はこちら>

12月17日 新潟県が県独自の新型コロナウイルス感染症にかかる【警報】を発令しました<詳細はこちら>

12月 2日 北陸ガス株式会社様よりご寄付をいただきました<内容はこちら>

12月 1日 (町外者向け)宿泊割引キャンペーンのお知らせ<内容はこちら>

11月27日 田上町新規雇用奨励金交付事業を行っています。<詳細はこちら>

11月27日 新型コロナウイルス感染症の電話相談窓口について、町内全戸配布を行いました。<内容はこちら>

11月17日 町広報誌にてタクシー・運転代行共通500円補助券を配布します。<詳細はこちら>

11月12日 新潟県が県独自の新型コロナウイルス感染症にかかる【注意報】を発令しました。<詳細はこちら>

◇索引(確認したい項目をクリックしてください)◇
▶町民の皆様へ
▶感染対策について
▶給与収入に対する減収対策緊急支援金交付事業
▶高齢者等PCR検査助成事業
▶町営施設等の臨時休館について
▶イベント・事業に関するお知らせ
▶支援について
▶事業主の皆様へ
▶小中学校・竹の友幼児園
▶災害時における避難所での感染症対策について
▶相談窓口
▶関連情報
▶町民の皆様へ
▶感染対策について
▶給与収入に対する減収対策緊急支援金交付事業

▶高齢者等PCR検査助成事業

▶町営施設等の臨時休館について
▶イベント・事業に関するお知らせ
▶支援について
▶事業主の皆様へ
▶小中学校・竹の友幼児園
▶災害時における避難所での感染症対策について
▶相談窓口
▶関連情報
町内で確認された新型コロナウイルス感染者の情報をお知らせします。
こちらをご確認ください。
町内で新型コロナウイルス感染者が確認されたことを受け、町長より町民の皆さまへメッセージがあります。
PDFファイル
↓↓↓
・町長より町民の皆さまへ(R3.1.8)
〔過去の発信メッセージ〕
・町長より町民の皆さまへ(R2.12.29)
・町長より町民の皆さまへ(R2.8.3)
・町長より町民の皆さまへ(R2.7.30)
現在、新潟県内において新型コロナウイルス感染者の発生が続いている状況です。
町民の皆さまからは、引き続き感染拡大を予防する「新しい生活様式」の実践をお願いいたします。
また、日常のあらゆる場面においてウイルスへの警戒を怠らず、人と人との距離の確保、マスクの着用、
手洗いなどの手指衛生をはじめとした基本的な感染対策の継続をお願いいたします。
・新しい生活様式について

↓↓これまでのメッセージはこちらで閲覧できます↓↓
新型コロナウイルス感染症に関する町民の皆様へのお願い(2020.4.24)(197KB)
新型コロナウイルス感染症に関する町民の皆様へのお願い(2020.4.8)(162KB)
新型コロナウイルスへの感染を防ぐには、町民の皆さまが行う感染症対策が有効です。
1.まずはこまめに「手洗い」を
まずは季節性インフルエンザ等の予防と同様に頻繁な手洗いの実施を心がけてください。
2.しぶきをとばさない「咳エチケット」を
咳などの症状がある方は、マスクの着用、または、ティッシュやハンカチ、とっさの時は袖や上着の内側を使って口や鼻をおさえる「咳エチケット」を行うことが大切です。
コロナウイルスへの対策として
①換気の悪い密閉空間
②多くの人が集まる密集場所
③間近で会話や発生をする密接場所
この①~③の「密」を避けるようにしてください。
また、多くの方が集まる店舗やイベント等に出かける場合も頻繁な手洗いの実施や咳エチケットを心がけていただくとともに、イベント等を主催する側、店舗の経営者様におかれましても入口にアルコール消毒液を設置するなど、可能な範囲での対応を検討いただきますようお願いいたします。
一人ひとりの感染予防のための行動が重要です。感染症対策に努めていただきますようお願いします。
- ○衛生的な手洗いについて
(厚生労働省HP)
○咳エチケットについて(厚生労働省HP)
やむを得ない事由等により、感染がひろがっている地域から田上町に帰省される方や、転勤等で転入される方、またそのご家族・雇用者の方におかれましては、健康チェック表を使用して健康観察ができますのでご利用ください。
健康チェック表(523KB)
新潟県内に帰省・来県される皆様へのお願い<新潟県HP>
現在、休館している町営施設はありません。
施設名 | 備考 | 担当課 |
---|---|---|
田上町老人福祉センター | 休館している施設はありません。 | 保健福祉課 ☎57-6112 |
田上町老人憩の家 心起園 | ||
田上町民体育館 | 教育委員会 (交流会館) ☎47-1201 |
|
田上町交流会館 | ||
田上町コミュニティセンター | ||
護摩堂ふれあい広場テニスコート | ||
ごまどう湯っ多里館 | 産業振興課 ☎57-6225 |
|
越後豪農の館「椿寿荘」 | ||
YOU・遊ランド |
「老人憩の家・心起園(しんきえん)」と「老人福祉センター」<町HP>
ごまどう湯っ多里館<公式HP>
YOU・遊ランド<公式HP>
越後豪農の館(旧田巻邸離れ) 「椿寿荘」<公式HP>
施設名 | 備考 | 担当課 |
---|---|---|
田上中学校体育館 | 利用可能です。 | 教育委員会 (交流会館) ☎47-1201 |
田上小学校体育館 | ||
羽生田小学校体育館 | ||
羽生田野球場 |
開催日 | 事業・イベント名 | 中止・延期 | 備考 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
3月20日(金・祝) | 田上町成人式 | 中止 | 教育委員会 |
田上町では、国および新潟県の方針や、緊急事態宣言解除後の県内の発生状況を踏まえ、これまでの実施基準を次のように改めました。
<現在の実施基準>
○9月23日からのイベント・会議等の実施基準はこちら
<これまでの実施基準>
●6月22日からのイベント・会議等の実施基準はこちら
●6月21日以前のイベント・会議等の実施基準はこちら
※田上町の支援策の一覧はこちらからダウンロードできます。
◆給与収入に対する減収対策緊急支援金交付事業◆
新型コロナウイルス感染症の影響により給与収入が減少または解雇等された方に支援金を交付します。
詳細はこちら<町HP>
◆子育て世帯への臨時特別給付金(いわゆる児童手当上乗せ)◆
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、「令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金」を実施します。
児童手当<町HP>
◆新型コロナウイルス感染症に係る妊産婦に対する支援◆
新潟県ホームページにて、新型コロナウイルス感染症に伴う妊娠生活の不安にお答えするQ&Aや電話相談窓口などを紹介しています。
妊婦の方々へ(新型コロナウイルスに関するQ&A)<新潟県HP>
◆国民健康保険被保険者の方への支援◆
新型コロナウイルス感染者等に対し、傷病手当金支給制度を創設します。
対象者(以下のすべてを満たす方) | 支給対象期間 | 相談窓口 |
・田上町国民健康保険被保険者 ・給与等の支払いを受けている方 ・新型コロナウイルス感染症に感染、または発熱等の症状があり感染が疑われ、 療養のために仕事をすることができず、給与等の全部または一部を受け取る ことができない方 |
令和2年1月1日 | 町民課 ☎57-6115 |
◆新型コロナウイルス感染症の影響から町税の納付が困難な方への支援◆
新型コロナウイルス感染症の影響により町税の納付が困難な場合は申請をすることにより、徴収の猶予を受けることができます。
徴収猶予が認められると
・原則、一年間猶予が認められます。
・猶予期間中の延滞金の全部または一部が免除されます。
・財産の差押えや換価(売却)が猶予されます。
◆対象となる方(以下の1、2の要件いずれも満たす方)
1.新型コロナウイルスの影響により、令和2年2月以降の任意の期間(1か月以上)において、収入が前年同期に比べ
て概ね20%以上減少していること
2.一時に納税を行うことが困難であること
◆適用対象となる税
令和2年2月1日から令和3年1月31日までに納期限が到来する税
◆申請の手続き
提出する書類:徴収猶予申請書(特例)(85KB)
記載例はこちら(156KB)
◆相談窓口
町民課税務係 ☎57-6115
◆役場職員による地元飲食店への支援◆
5月から8月にかけて、役場職員が町内の飲食店(12店舗)へ昼食弁当を発注し、支援の輪を広げます。
※田上町の支援策の一覧はこちらからダウンロードできます。
◆新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴う雇用継続支援について◆
国の雇用調整助成金の申請を社会保険労務士に依頼して行う場合、その手数料を補助します。
対象者 | 補助額 |
---|---|
①町内の事業所であること | 1事業所一回限りで上限10万円 |
②事業所の事業主が雇用保険の適用を受けるものであること | |
③納期限の到来した町税を完納していること |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴う雇用継続支援について<町HP>
雇用調整助成金<厚生労働省HP>
◆町内中小企業に対する支援◆
田上町では、新型コロナウイルスの影響により、経営の安定に支障を生じている中小・小規模企業向けに県が実施する
「新型コロナウイルス感染症対策特別融資」を利用する町内中小・小規模企業に対して、新潟県信用保証協会に支払う
信用保証料の助成を行います。
支援期間 | 対象企業 | 助成対象となる融資申込額 | 信用保証料補助率 |
令和3年3月31日まで | 田上町内に住所・事業所がある 中小企業等 |
1,000万円以下 | 100% |
1,000万円超~3,000万円以下 | 50% | ||
3,000万円超~5,000万円以下 | 25% |
※対象となる中小企業等は、新型コロナウイルス感染症の影響により損害を生じている、または今後資金繰り等に支障をきたすおそれのある中小企業となります。
○相談窓口 産業振興課 ☎57-6225
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う中小企業支援について<町HP>
新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業者に対し緊急金融支援を実施します<新潟県HP>
【その他】
◆国が実施する事業者向け支援策について◆
支援策の概要については、最初に次のリンク先をご覧ください。
■新型コロナウイルス感染症対策情報<経済産業省 関東経済産業局HP>
■新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ<経済産業省HP>
(外部リンク)
〇持続化給付金に関するお知らせ<経済産業省HP>
〇新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策-第2弾-(概要)<首相官邸HP>
〇新型コロナウイルス感染症に係る時間外労働等改善助成金<厚生労働省HP>
〇新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)<厚生労働省HP>
〇新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け)<厚生労働省HP>
【県が実施する事業者向けに支援策について】
支援策の概要については、最初に次のリンク先をご覧ください。
■新型コロナウイルス感染症対策情報(産業労働分野)<新潟県HP>
■事業者の皆様へ<新潟県HP>
(外部リンク)
〇新型コロナウイルス感染症対応資金(県制度融資)<新潟県HP>
〇新型コロナウイルス感染症対策特別融資(県制度融資)<新潟県HP>
〇元金の返済猶予(県制度融資)<新潟県HP>
〇県の休業要請に基づき休業した方への協力金<新潟県HP>
【その他支援策】(外部リンク)
〇新型コロナウィルス感染症特別貸付について<日本政策金融公庫HP>
〇新型コロナウイルス感染症に関する特別相談窓口<商工中金HP>
現在、小中学校の休校等の対応はありません。
5月25日(月)~ | |
---|---|
田上小学校 | 通常登校 |
羽生田小学校 | |
田上中学校 |
※不明な点は、田上町教育委員会(0256-57-6114)にお問い合わせください。
竹の友幼児園の対応について
現在、登園自粛等の対応は行っていません。
※不明な点は、竹の友幼児園(0256-41-5530)にお問い合わせください。
5月1日、町民および町内事業者の新型コロナウイルス感染症に関する困り事、支援に関する相談に対応するため、「田上町新型コロナウイルス総合相談窓口」を保健福祉課内に開設しました。
○問い合わせ先 保健福祉課 ☎57-6112
○受付時間 午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
なお、問い合わせの内容により、関係機関をご案内する場合もあります。
◆11月27日付け配布文書<新型コロナウイルス感染症の電話相談窓口について>

◆厚生労働省の電話相談窓口◆
○ 電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
○ 受付時間 9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
◆新潟県新型コロナウイルス感染症コールセンター◆
3月10日より、症状がない方や、どこに相談したらよいか迷った方の相談を受ける窓口として、
「新潟県新型コロナウイルス感染症コールセンター」が設置されました。
○受付電話番号 025-282-1754
※聴覚や言語に障害のある方には、次の方法で受付をいたします。
○FAX 025-282-1640
○メール ngt130040@niigata.lg.jp
なお、ご自身の症状に不安がある方につきましては、かかりつけ医または以下の電話相談窓口にご相談ください。
◆新潟県の電話相談窓口◆
○新潟県新型コロナ受診・相談センター
電話 : 025-256-8275
※毎日24時間対応(土日、祝日含む)
○三条保健所
電話 : 0256-36-2362
※平日午前8時30分~午後5時15分
下記の症状のある方は、かかりつけ医または新潟県の電話相談窓口にご相談ください。
○ 息苦しさ(呼吸困難)、 強いだるさ(倦怠感) 、 高熱 等の 強い症状 のいずれか が
ある 場合
○ 重症化しやすい 方 で 、発熱や咳などの 比較的軽い風邪の症状 が ある 場合
※高齢者 、 糖尿病、心不全、呼吸器疾患( COPD 等) 等 の基礎疾患がある方 や透析を受けている方 、 免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
○ 上記以外の方で 発熱や咳など 比較的軽い風邪の症状 が続く 場合
症状 が4日以上続く場合は必ずご相談ください。 症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに 相談してください 。 解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
※妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに御相談ください。
※小児については、 小児科医による診察が望まし いため、 かかりつけ 小児医療機関に 御相談ください 。(医療機関へは受診前に電話連絡のうえ受診するようにしてください)
新型コロナウイルスに関して、国および県より随時情報が更新されます。
下記URLから情報を確認できます。
- 【首相官邸】
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/index.html<外部リンク>
【厚生労働省】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html<外部リンク>
【新潟県】
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kikitaisaku/shingata-corona.html(県対策ページ)<外部リンク>
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kenko/bukan-haien.html(健康対策課)<外部リンク>
このページに関するお問い合わせ
電話:0256-57-6112
E-mail:t1121@town.tagami.lg.jp