本文へ
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
背景色

熊野神社・川船河館

HOME観光情報観光施設熊野神社・川船河館

熊野神社・川船河館(川船河)

熊野神社

熊野神社は、かつて若一王子社(わかいちおうじしゃ)と称していたが、明治(1870)年に、熊野神社と改称した。

熊野信仰は、この世の浄土として平安時代から信仰され、紀伊国(現和歌山県)熊野参詣は、一般の庶民に至るまで、先達や導者によって熊野へ導かれ、極楽浄土への往生を願ったものである。

この熊野神社も当所を支配した居館跡に建っているとの伝承から、支配者が、居館の一隅に、熊野三山を信仰して祀っていたのではなかろうか。

熊野神社の本殿は、昭和21(1946)年に占領軍の命令でとりこわすことになった旧田上小学校の奉安殿(ほうあんでん)を移築したものである。

奉安殿の寄進者は田巻俊太郎。
棟梁は、山田工匠乾鉄三郎が昭和11年に建築した。

川船河 熊野神社本殿(旧田上小学校の奉安殿)

写真kumano711_IMG1.jpg 写真kumano16_IMG1.jpg 写真kumano17_IMG2.jpg

カテゴリー

地図