東北地方太平洋沖地震に関する情報ついて
【6月8日更新】東北地方太平洋沖地震における田上町の支援対策等について
避難所として指定していた下記の場所は、福島県から避難されている方の状況が落ち着いてきていることにより避難所指定から解除しました。
皆さまには大変ご不便をおかけしましたが、一般利用できるようになりましたので、どうぞご利用ください。
ご協力ありがとうございました。
避難所指定解除
- YOU・遊ランド管理棟
- 老人福祉センター
- コミュニティーセンター
※それぞれの施設で、一般の方のご利用が可能です。
【3月18日更新】東北地方太平洋沖地震における田上町の支援対策等について
田上町の避難所の受け入れ状況について
- 教員住宅の空室無償開放
- 田上町総合公園YOU・遊ランド
- 老人福祉センター(児童生徒・教師の受け入れ施設)
- コミュニティセンター
なお、「YOU・遊ランド」、「老人福祉センター」では、一般の利用者の予約受付をしていません。
物資の受け入れについて
受け入れ体制の調整のため、町では、町民の皆さまからの救援物資のご提供は、ご遠慮させて頂いております。
後日、必要により協力を求める場合は、ご協力をお願いします。
東北地方太平洋沖地震義援金の受付について
町の義援金の受け付けを開始します。準備が整い次第、ご連絡をします。
皆さまの善意をお寄せください
避難を余儀なくされている方々を「自宅等で受け入れて頂ける世帯」を募集します。
※受入期間 1ヶ月程度(場合によっては延長、短縮もあります。)
問い合わせ、申込
田上町役場保健福祉課 電話:0256-57-6112
※その他詳細については、下に掲載したPDFファイルをご覧ください。
- 東北地方太平洋沖地震に対する支援について
(71KB)(平成23年3月18日付)
避難を余儀なくされている子どもたちの教育について
田上町内の学校では、田上町に在住している期間、避難されている子どもたちを受け入れる用意をしています。
子どもたちを学校に通わせたいとお考えの方は田上町教育委員会までご連絡ください。
田上町内の学校に関する問い合わせ、申込
田上町教育委員会 電話:0256-57-6114
【3月16日更新】東北地方太平洋沖地震における田上町の支援対策等について
田上町の独自支援
避難を余儀なくされている方に、田上町の教員住宅の空室を開放します。
※町民の方の紹介が必要です。
問い合わせ先
田上町教育委員会 0256-57-6114
義援金の受付
日本赤十字社新潟県支部田上町分区において、義援金の受け付けを開始しました。
募金箱は役場総合受付に設置してあります。
問い合わせ先
田上町役場保健福祉課 0256-57-6112
田上町東北地方太平洋沖地震支援対策本部の設置
3月14日、田上町において「田上町東北地方太平洋沖地震支援対策本部」を設置しました。
※その他詳細については、下に掲載したPDFファイルをご覧ください。
- 東北地方太平洋沖地震に対する支援について
(81KB)(平成23年3月15日付)
東北地方太平洋沖地震による諸般の事情を考慮し、次の行事を延期又は中止といたしました。
詳細は、下記のホームページを参照してください。
延期
第59回田上町成人式
(6月5日(日)午後2時に延期となりました。)
中止
田上うめまつり