本文へ
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ
背景色

交通安全運動

HOME防災・安全交通安全交通安全運動

令和5年 新潟県交通安全重点項目

ア.高齢者の交通事故防止

高齢者は歩行中や自転車乗用中の事故で死亡する割合が高いことから、この点を踏まえ、参加・体験・実践型の交通安全教育を推進するとともに、夜間の交通事故防止に効果的な夜光反射材の着用を推進していきます。
また、高齢運転者が加害者となる事故の件数は、近年、減少傾向にあるものの、全事故に占める割合は年々増加傾向にあることから、高齢運転者の交通事故防止対策も大きな課題となっています。
そのため、自身の運転技能の自覚と運転技能に応じた予防的運転(補償運転)を促すとともに、安全運転サポート車普及のための広報・啓発活動、運転に不安を覚える高齢者や家族を支援する相談窓口や運転免許証の自主返納制度の周知を図ります。
さらに、高齢者が安全に交通社会に参加することを可能にするため、交通安全施設や歩道、道路照明の整備など、バリアフリー化された道路交通環境の整備を行っていきます。

イ.歩行者及び自転車の安全確保

自動車と比較して弱い立場にある歩行者・自転車の安全を確保するため、特に高齢者や子ども、障害者等の交通弱者が利用する通学路、生活道路、市街地の幹線道路等において、歩道の整備等による歩行空間の確保を図る対策を一層積極的に進めるとともに、自動車や歩行者と自転車利用者の共存を図ることができるよう、自転車の歩行空間の確保を図る対策を推進します。
また、交通死亡事故における歩行者側の法令違反が認められるほか、自転車利用者の交通ルールの理解不足による法令違反や危険走行が多いことから、交通安全教育等の充実を図っていくとともに、損害賠償責任保険等への加入促進を図ります。
さらに、歩行中や自転車乗用中の交通事故の抑止に向けて、各季の交通事故防止運動や交通安全教育などの機会を通じ、家庭、学校、地域等と連携し、交通ルールの遵守、交通マナーの向上などについての指導・広報・啓発活動を一層推進し、交通安全意識の高揚を図ります。

ウ.シートベルトとチャイルドシートの着用の徹底

シートベルトを着用していた場合と非着用の場合では、致死率(死傷者千人当たりの死者数)に極めて大きな差があることから、各季の交通事故防止運動などにおける広報活動や街頭での指導取締りを実施し、後部座席を含めた全座席シートベルト着用の徹底を呼びかけ、自動車乗車中の死傷者の被害軽減を図ります。
また、チャイルドシートの使用についても、積極的に指導・広報・啓発活動を展開し、乳幼児の被害軽減を図ります。

エ.飲酒運転の根絶

飲酒運転は人の命に直結する危険で悪質な犯罪であることから、依然として発生している飲酒運転や飲酒運転による事故の根絶に向けて、飲酒運転者やその周辺者に対する取締りを一段と強化するとともに、「飲酒運転をしない、させない、許さない」という積極的な広報・啓発を実施することにより、運転者等に飲酒運転の危険性・責任の重大性を認識させるとともに、家庭・地域・職場等において飲酒運転根絶意識の醸成を図ります。

令和5年 交通安全運動のお知らせ

  • 春の全国交通安全運動
    5月11日(木曜日)~5月20日(土曜日)
  • 夏の交通事故防止運動
    7月22日(土曜日)~7月31日(月曜日)
  • 秋の全国交通安全運動
    9月21日(木曜日)~9月30日(土曜日)
  • 冬の交通事故防止運動
    12月11日(月曜日)~12月20日(水曜日)
  • その他の交通安全運動
    横断歩行者を守る交通事故防止運動
    3月1日(金曜日)~3月10日(日曜日)
    高齢者交通事故防止運動
    10月1日(日曜日)~10月31日(火曜日)

カテゴリー