ふるさと田上応援寄附金
ふるさと田上応援寄附金で田上町を応援してください
ふるさと田上応援寄附金(ふるさと納税)は、ふるさと(出身地にかかわらずあなたが応援したい県または市町村)へ贈る寄附金の総称です。
「ふるさとの発展に貢献したい」「ふるさとを大切にしたい」という気持ちをぜひ、田上町へ。
地方公共団体に2千円を超える寄附を行った場合は、2千円を超える金額について、一定の限度額までは住所地に納める個人住民税から控除することができます。
ふるさと納税など個人住民税の寄附金税制についての総務省のページはこちらからリンクをクリックしてください。
寄附金手続きについて
(1)インターネットからのお申込み
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」からお申しください。
(2)書類でのお申し込み
「ふるさと田上応援寄附金申込書」に必要事項をご記入のうえ、
郵送またはFAX、Eメールにてお送りください。
申請書は以下からダウンロードしてください。
ワード形式(93KB)
PDF形式(262KB)
※平成27年4月よりワンストップ制度がスタートしました。
制度内容はこちらをご覧ください。(135KB)
平成29年中にご寄附されたい方は、下記までにご連絡またはご提出ください。
・書面でのお申し込みをご希望の方で、「ふるさとたがみ応援寄附金申込書」の送付をご希望される方は、
12月21日(木)午前中までにご連絡ください。
・また、「ふるさとたがみ応援寄附金申込書」にてお申込みの方は、
12月25日(月)午前中までに田上町役場へ到着するよう、
郵便又はFAX、Eメールにてお送りください。
こちらからご寄附いただくための「払込取扱票」を郵便でお送りいたします。
到着まで日数を要しますので、誠に申し訳ありませんが、上記のように取り扱わせていただきます。
ご了承ください。
なお、平成29年12月31日までに金融機関で払込みをいただいたものを
平成29年寄附分として取り扱わせていただき、領収書の発行をいたします。
※平成30年分としてご寄附される方につきましては、上記日程によらず受付いたします。
お礼の品について
田上町では、1万円以上の寄附をされたみなさまへ地場産のお礼の品をお送りいたします。
こちらのお礼の品から選択できます。
返礼品一覧表(1070KB)
※お礼の品の合計金額が寄附金額の範囲内であれば、お礼の品より最大10品まで組合せることができます。
【例】
2万円のご寄附の方は、・2万円のお礼の品か、・1万円のお礼の品を2品のどちらかの選択となります。
3万円のご寄附の方は、・3万円のお礼の品か、・2万円のお礼の品+1万円のお礼の品、・1万円のお礼の品を3品
の3択となります。
※お礼の品の進呈の対象者は町外在住で、1万円以上ご寄附いただいた方が対象になります。
湯田上温泉利用補助券は以下の温泉で使用できます。
・ホテル小柳
・わか竹
・末廣館
・初音
寄附金の活用について
寄附金は次のように活用します。
1.「がんばれ子育て!住みやすさで応援!!」少子化対策
町がこれからも自立した町として存続可能であるため、あらゆる角度から検討し、次世代を担う子どもの成長を支える事業を行います。
2.安全安心のまちづくり プロジエクト
近年頻発する自然災害への対応や住居環境の改善により、安全安心で快適に暮らせるまちづくりを進めます。
3.いきいき健康なまちづくり プロジエクト
町民の健康づくりや元気な高齢者支援、生きがいづくりなど、心身ともに健康で誰もがいきいきと暮らせるまちづくりを
進めます。
4.活力と交流のまちづくり プロジエクト
地域資源を活用したまちの個性化を図るとともに、各産業の連携などを通じて雇用の創出や交流人口の増加につながるまちづくりを進めます。
5.町民がつくる協働のまちづくり プロジエクト
町民(事業者・各種団体も含む)と行政の協働によるまちづくりを基本に、透明で、効率的な行財政運営を進めます。
6.町長にお任せ
このページに関するお問い合わせ
電話:0256-57-6222
E-mail:soumu@town.tagami.lg.jp